第一章 車両のサイズ計測 まずは今回施工する車両の各部のサイズを測ります。ちなみに測り忘れなどがあると再度現場に足を運ぶハメになりますので注意が必要だったりします。 |
第二章 デザイン お客さまのイメージをしっかりとヒアリングしデザイン制作。あらかじめ撮影した車両の画像に出来上がったデザインを合成し、お客さまがイメージの確認がしやすい様にシュミレーション画像を制作します。 |
第三章 マーキングフィルム製作 デザインが決定したのでマーキングフィルムをマシンでカットし、不要な部分を除去(カス取り)します。細かい文字などはいっしょに剥がれてしまうこともあるのでかなり神経を使う地味な作業です。 |
第四章 下ごしらえ完了 今回は多色使いのためカラー別にカットを行い、あらかじめ重ねあわせておきます。現場施工の際の施工にかかる時間を短くする事がコストダウンにつながります。 |
第五章 現地施工 いよいよ現地に伺い車両に施工を施します。今回は新車への施工のため入念に脱脂を行いました。順番に車体に貼り付けていきます。最近はマーキングフィルム自体の完成度がかなり高く、一見すると塗装した様に見えるほどです。 |
第六章 完成 左右、後部すべてにマーキングフィルムを施工し完成です。弊社ではTOYO INKのダイナカルというフィルムを使用していますがこちらのフィルムの屋外での耐候性は使用環境にもよりますが5〜7年という長期なものになります。 |
|